佐川急便 再配達受付
佐川急便の荷物を受け取れなかった場合は、配達ドライバーの方が荷物の変わりに不在票をポストや玄関のドアなどに挟んでくれているはずです。再配達を依頼するにはこの不在届けに記載されているお問い合わせ番号が必要です。
インターネットでの受け付けの場合
佐川急便の公式サイトにアクセスして再配達のご依頼をクリックします。
空欄に
- 営業所番号(半角数字)
- お問い合せお荷物番号
の2つを半角で入力します。
再配達の受付をインターネットで済ませると再配達受け付け完了通知がメールで届きます。
電話での受け付けの場合
不在票に記載されている配達ドライバーの電話番号に電話をして伝票番号(お問い合わせ番号)を伝える
最寄の営業所へ電話
自動音声の電話オペレータで依頼
の3パターンになりますね。
再配達の時間帯
再配達の依頼は18時まで、時間を過ぎてからの依頼は翌日以降の配達受付となります。
当日中に届けてもらいたい→18時までの受付
翌日以降に届けてもらう→24時間の自動受付(電話の自動音声orインターネット)
届けてもらう時間を指定する場合は以下の時間帯の中から選ぶことになります。
- 午前中
- 12時から14時
- 14時から16時
- 16時から18時
- 18時から20時
- 19時から21時
どんな商売も同じかもしれませんが、きちんとした規約をつくっている会社でも、毎日配達してくれる佐川急便のドライバーさんが少々融通を利かせてくれることはあるでしょう。ニアミスで荷物が届いたときに不在だったときに電話して住所と名前を言っただけで荷物を持ってきてくれることもあります。必ずしもお問い合わせ番号を伝えないと対応してもらえないということもありませんが、トラブル防止の為にそこは譲らないドライバーさんもいらっしゃるとは思います。
というわけで私は大体再配達の場合はドライバーさんに直接電話するパターンが多いですね。夜中などの場合はインターネット受付、自動音声はじれったくて(笑)
営業所に直接取りに行く方法も
再配達してもらいたいけど、自宅にいることが少ない場合で難しいこともありますよね。そんなときは自分の都合のいい時間に営業所に取りに行くこともできます。
関連記事